葬儀の板橋ほうさい殿
サイト内検索 電話で問合せ 資料請求
トップ 式場案内・アクセス 葬儀の流れ 互助会

玉串の供え方

神式のご葬儀の参列に際し、故人にお悔やみの気持ちを込めて行う玉串奉奠。
ここでは、玉串の供え方についてご説明いたします。
※宗派により異なる場合がありますので、一例としてご紹介いたします。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)とは

玉串奉奠とは、神道のご葬儀や神式の祭事で行われる儀式のことをいいます。ご葬儀では、ご霊前に玉串(榊の枝に紙垂(しで)をつけたもの)をお供えします。
※仏式で行う「お焼香」と同様で、故人に哀悼の意を示す意味で行います。

玉串の供え方

  1. 玉串の供え方

    係の人から玉串を受け取ります。
    玉串は根元のほうを右手、枝先のほうを左手で受け取り、胸のあたりで軽く肘を張ります。

    祭壇のやや手前で一礼します

  2. 玉串の供え方

    左手で葉の部分を支えながら、右の手のひらを返し、玉串を反転させます。(左手で葉の部分を支えながら、右の手のひらを返し、玉串を右に90度ほど回します。)

  3. 玉串の供え方

    左手を玉串のもとのほうへ下げて持ち、右手は中ほどを下から支えながら、玉串を右へ半回転させます。

  4. 献花の方法

    枝元を祭壇に向けて玉串をのせる玉串案に供えます。遺影を仰いで深く2礼し、両手の平が重なる寸前に止めて音を立てないようにする「しのび手」で2回拍手「かしわ手」を打って一礼し、2、3歩後ずさりします。

    向きを変えて神職と遺族に一礼し、自席にもどります。

葬儀の知識・マナーのページへ
ご葬儀のご依頼・事前相談は 24時間年中無休 0120-20-7676
ページTOPへ戻る