葬儀の板橋ほうさい殿
サイト内検索 電話で問合せ 資料請求
トップ 式場案内・アクセス 葬儀の流れ 互助会
式場案内・アクセス

一般葬

一般葬とは、家族・親族、友人知人・ご近所の方や会社関係の方などに広くお知らせし、
通夜・葬儀・告別式に参列していただくお葬式のことを言います。
ご家族と、故人と交友関係の深かった方々・縁のあった方々と一緒にお別れをするご葬儀です。

一般葬の費用

一般葬の費用は、会葬者( 参列者) の人数・規模により異なります。
宗教宗派・火葬場・ご利用いただく葬儀式場・場所などによっても違いが出てきます。
葬儀の板橋では、あいまいなパック料金の設定はしておりません。
まずはお客様のご希望をお聞きした上で、「お客様だけのご葬儀プラン」をご提案いたします。

一般葬の費用

相談をする前に考えておくとスムーズです

  • 人数
  • ご葬儀スタイル(お人柄や趣味などをまとめておくと良いでしょう)
  • 仏教の場合は、菩提寺の有無とお墓の携帯(寺墓地・霊園など)
  • 葬儀の日数(通夜・葬儀の二日間、一日葬)
見直される一般葬「知っておいた方が良いこと」

一般葬の流れ

  1. ご臨終・お迎え
  2. ご搬送・ご安置
  3. ご葬儀打合わせ
  4. 湯灌(ゆかん)・ご納棺
  5. 通夜式・通夜振る舞い
  6. 葬儀・告別式
  7. 火葬(荼毘)・お骨上げ
  8. 初七日法要・精進落とし
  9. ご帰骨

1.ご臨終・お迎え

医師から臨終を告げられたら、あわてずに「葬儀の板橋ほうさい殿」へお電話ください。
●病院等から業者の勧めなどがある場合もございますが、その場合は「依頼先を決めている」と伝えてください。
●ご自宅でお亡くなりになった場合は、医師による死亡確認が必要です。医師の指示があるまでご遺体を動かしてはいけません。

ご用意いただくもの
  • 死亡診断書(役所へ死亡届を出す際に必要です)
  • 認め印(死亡届や埋葬許可申請の際に必要です)
  • 写真数枚(遺影写真に使います)
私たちのサポート

万が一の際は慌てずに0120-20-7676までお電話ください。スタッフが365日24時間体制で対応させていただき、すぐにお迎えのお車を手配させていただきます。
※病院、施設、警察署どこへでもお迎えにあがります。

ご臨終・お迎え

2.ご搬送・ご安置

当社で病院からご自宅へのご搬送・ご安置まで承ります。
ご自宅でのご安置が難しい場合は、当社の霊安室でお預かりいたします。
頭は北または西へ向け枕飾りを用意します。
また、遠隔地でお亡くなりになられた場合は、その地域の葬儀社に搬送だけ依頼することもできます。

私たちのサポート

安置場所にご遺体を安置します。その際、枕飾りの準備を整えます。
ご自宅でのご安置が難しい場合は、当社式場の安置施設にてご遺体をお預かりすることも可能です。
安置施設にご安置する場合でも、自宅の前を通ることもできます。

ご搬送・ご安置

3.ご葬儀打合せ

まず喪主を決定します。葬儀の日時は、菩提寺がある場合は寺院の都合を第一に、次に会場・火葬場の空き状況等で決まります。

  • 通夜・葬儀の日時
  • 会場
  • 宗教・宗派・寺院の確認
  • 葬儀の規模と予算
  • 会葬者の人数・返礼品
  • 料理・飲物
  • 供花・供物

通夜・葬儀の日程が決まったら、親族からご友人など各方面へ連絡します。

私たちのサポート

葬儀内容のお打ち合わせをさせていただきます。ご遺族様のご要望、お寺様のご都合、火葬場・式場の空き状況などを考慮し、通夜葬儀の日時を決定します。祭壇の飾り付けや葬儀内容のご提案などをさせていただきます。ご要望やご予算をお伺いし、葬儀費用の見積書を作成いたします。

ご葬儀打ち合わせ

4.湯灌(ゆかん)・ご納棺

ご遺体を納棺する前に、ご親族による湯灌(ゆかん)の儀式を執り行います。
故人が好まれた着衣や大切にしていたもの・趣味のものなど、棺に入れる副葬品をご用意ください。
※火葬時に燃えないものは入れることができません。

私たちのサポート

専門スタッフがご家族の方々と心をひとつにし、厳粛な「末期の儀」を執り行います。故人様の旅立ちの支度としてお清め・お化粧・着付けを行いご納棺します。
故人様ゆかりの品物を、お柩にお納めいただけます。
お柩の中に納められるものは、火葬場の取り決めがありますのでスタッフにご相談ください。

湯かん・ご納棺

5.通夜式・通夜振る舞い

通夜は、葬儀前夜6時頃から始めるのが通常ですが、現在では、通夜の前に会葬頂くこともできますのでご相談ください。
導師の読経 → 焼香 → 喪主のあいさつ → 通夜振る舞い
の順に進めます。

会葬返礼品

会葬礼状と返礼品を用意しますが、ご会葬者の数が予想以上に多かった場合を考慮し、数量は多めに用意します。※返礼品は使った分のみのご請求になりますが、会葬礼状は印刷まで行うため返金はできません

私たちのサポート

故人様の冥福を祈り、思い出を語り合うお席にふさわしい、お料理をご用意させていただきます。ご会葬いただく人数・規模に合わせたお料理をご提供させていただきます。
心のこもったおもてなしで、なごやかな時間をお過ごしください。

通夜式・通夜振る舞い

6.葬儀・告別式

●葬儀の流れは、宗派によって多少異なりますが、一般的には次のような順序で進められます。
導師入場 → 開式の辞 → 読経 → 弔辞 → 弔電 → 読経 → 焼香 → 導師退場 → 閉式の辞
●告別式は、故人と最後に対面するお別れのことを言います。お花や故人の愛用品などを棺の中に納め、出棺となります。

霊柩車

一昔前は宮型の霊柩車が主でしたが、現在は洋型霊柩車のご利用がほとんどです。故人と一緒にご遺族の方もお乗りいただけます。(ご希望があれば宮型霊柩車のご用意もございます)

私たちのサポート

お寺様による読経が始まり、焼香を行います。司会進行、焼香の案内は当社スタッフが行います。喪主様に挨拶を述べていただき、閉式後に出棺の準備をさせていただきます。
お供えいただいた花をご遺族、ご親族の皆様で柩の中に入れ、故人様と最後のお別れをします。その後、ご出棺となりホール玄関で参列者様にお見送りいただきます。ご遺族、ご親族の皆様は霊柩車・マイクロバスで火葬場へと向かいます。

葬儀・告別式

7.火葬(荼毘)・お骨上げ

ご遺体は告別式後火葬場で荼毘にふします。火葬にかかる時間は、約1時間~1時間半位、その間は控室で待機します。お骨上げは火葬場係員の指示に従って行います。

お骨壺

当社では、様々なお骨壺をご用意しております。また、お骨壺への故人のお名前刻印も承っております。

私たちのサポート

火葬場へご移動のハイヤー・マイクロバスを手配させていただきます。
故人様は火葬場で荼毘にふされます。お骨上げを行い、骨壺に納めます。お骨上げまでの待ち時間に、食事をふるまうこともあります。

火葬(荼毘)・お骨上げ

8.初七日法要・精進落とし

本来は、亡くなった日もしくは亡くなった日の前日から数えて7日目に行いますが、最近では繰り上げて火葬後当日に行う場合が多くなりました。親戚関係と葬儀に際して特にお世話になった方々をお招きし、導師に読経をお願いします。その後、料理とお酒でおもてなしをします。

お料理

お料理も外注ではなく、当社グループ会社「横濱亭」がご用意いたします。

「精進落とし」は、本来四十九日の忌明けの食事を意味しますが、現在では葬儀・火葬の後に、導師や参列頂いた方々に振る舞う料理のことをいいます。

私たちのサポート

火葬が終わりましたら、式場に戻り供養所にて初七日法要・精進落としを行うことができます。
故人様を偲び、思い出を語り合うひとときに、心をこめたお料理とおもてなしをご提供させていただきます。

初七日法要

9.ご帰骨

ご自宅へ戻られたご遺骨は、納骨または忌明けまで「後飾り祭壇」にご安置します。
初七日法要も含め、7日ごとに営まれるのが忌日法要です。
七七日(四十九日) に故人が極楽浄土へ行けるように遺族が善を送る「追善供養」となります。
四十九日の忌明けに納骨される方が多いので、それまで後飾り祭壇は利用されます。

私たちのサポート

ご葬儀後のサポートもお任せください。
ご会葬いただいた方への返礼品のお手配、本位牌・仏壇のご案内や年忌法要・お墓・散骨などご葬儀後のさまざまなサポートをさせていただきます。
お困りの際はお気軽にご相談ください。

ご帰骨

一般葬の「知っておいた方が良いこと」

今は家族だけで静かにお見送りするご葬儀が主流になってきていますが、以前は友人知人・ご近所の方や会社関係の方など故人に縁があった多くの方でお別れをする葬儀が一般的でした。

費用面だけで家族葬にしたご家族からは「思ったよりも費用がかかった。必要な諸経費は削ることができないので一般葬にしても良かった。」という声も少なからずあります。

ここでは、ご葬儀を行った方からの実際の声も踏まえ、見直されつつある一般葬のメリットをご説明いたします。

一般葬にして良かったという声

  1. 費用面が心配だったが、会葬者からの香典が収入になり、思っていたよりも費用負担が軽く済んだ。
  2. 参列した友人から「面倒見がよく優しい人だった」など家族が知らない故人のエピソードなどが聞けて心が癒された。
  3. 悲しみはまだ癒えないけれど、縁のある方みんなでお別れ出来たので少し気持ちにけじめがついた。

ご葬儀のご依頼・事前相談は 24時間年中無休 0120-20-7676
ページTOPへ戻る