玉串の供え方・献花の方法
通常、仏式のご葬儀の場合にはご焼香をしますが、神式の場合はご焼香のかわりに「玉串奉奠」を行います。また、キリスト教式や特別葬などでは「献花」を行います。
それぞれ形式がございますので、一例としてご紹介させていただきます。
※宗教・各宗派によって若干形式が違う場合もございます。
2
|
左手で葉の部分を支えながら、右の手のひらを返し、玉串を反転させます。 |
|
3
|
枝元を祭壇に向けて玉串をのせる玉串案に供えます。 |
|
4
|
遺影を仰いで深く2礼し、両手の平が重なる寸前に止めて音を立てないようにする「しのび手」で2回拍手「かしわ手」を打って一礼し、2、3歩後ずさりします。 |
|
 |
5
|
向きを変えて神職と遺族に一礼し、自席にもどります。 |
|
|
 |
玉串は根元のほうを右手、
枝先のほうを左手で受け取り、
胸のあたりで軽く肘を張ります。 |
 |
左手で葉の部分を支えながら、
右の手のひらを返し、
玉串を右に90度ほど回します。 |
 |
左手を玉串のもとのほうへ下げて持ち、右手は中ほどを下から支えながら、玉串を右へ半回転させます。 |
 |
根元を祭壇に向けて供えます。 |
|
 |
|